なぜ旅館浴衣の出来上がりは前後するのか
基礎知識 · 28日 9月 2023
旅館浴衣は、注文枚数と出来上がり枚数が若干違います。だいたい多めに出来上がってくるのですが、それはサイズごとに要尺が異なる点、大元の生地の長さが決まっている点、などなど複数の要因があるための出来上がり枚数が多くなることで、その分1枚単価が抑えられたりもします。

プリントの順番
基礎知識 · 16日 9月 2023
2色プリントの地色+デザイン色の場合、一般用の浴衣のプリントと旅館・ホテル用のプリントでは、プリントの色の順番が異なります。それぞれ使う目的が違うため、少しのことかもしれませんが、プリントの順番にもこだわっております。

旅館浴衣の納品の姿
基礎知識 · 07日 9月 2023
旅館浴衣は、個別包装されていません。まとめて紐で括られているか、袋に入れられています。個別包装でないのは、到着後にまとめて洗濯されるため、すぐにバラして使えるようにです。小売の個人向けの商品じゃないため、この様な形になっています。

注染の手ぬぐい
基礎知識 · 02日 9月 2023
岐阜県の郡上おどりに行った際、講習会でいただいた手ぬぐいを見たら、本当に正解のような注染手ぬぐいでした。各色ごとの間が離れているのが注染の特徴です。こうやって分けることで一つの型で多色染めができるのです。

◯◯綿紬の旅館浴衣
基礎知識 · 24日 8月 2023
着物用の生地で旅館浴衣を作ると、一般的な旅館浴衣よりも耐久性が劣る浴衣になります。そのデメリットをきちんと理解して使うのなら良いのですが、デメリットを知らずに使うのは色々な問題を引き起こす可能性があります。

プリントでグラデーション
浴衣デザイン · 16日 8月 2023
プリントは顔料の粒を生地に乗せるものですので、粒を密に乗せればベタ染まりになるし、荒く乗せればグラデーションができたりします。その場合、1色プリントの工賃で見た目は2色のような効果もあり、使い方によっては浴衣のコスト削減にもつながります。

夏季休暇のお知らせ
トピックス · 10日 8月 2023
夏季休暇のお知らせです。 8/11~8/16までお休みいたします。次の営業日は、8/17です。よろしくお願いいたします。

大河ドラマ館にて盆踊り
トピックス · 08日 8月 2023
8/5(土)浜松の大河ドラマ館の前の芝生広場にて「おどる浜松出世パーク」が行われました。それに合わせて「キモノでジャック静岡」も開催されたため、芝生広場には浴衣の人がいっぱい。浴衣生産日本一の街浜松ですが、これだけ浴衣の人が集まっているのは本当に珍しい光景でした。

浴衣製造 業界の現状
トピックス · 20日 7月 2023
現状の浴衣の製造ですが、出来上がりまでに非常に長い納期がかかっています。原料不足、人手不足、とにかく足らないモノだらけで、浴衣が出来上がってきません。非常に困った状態が続いていますし、今後も続いていくと思われます。

オリジナル浴衣 一番大切なこと
浴衣デザイン · 10日 7月 2023
オリジナル浴衣を作るのに、いちばん大切なことは「どんな浴衣がほしい」のか。お客様の希望がわからないと、コチラとしても適切な提案ができません。まずお客様の希望が合って、それに対して染めや仕立て、生地などが決まっていきます。

さらに表示する