・最低洗濯回数100回、高い耐久性
・老若男女、背の高い人低い人、太った人痩せた人が着ても、見栄えがする
※洗濯回数は、一般的なリネンサプライでの洗濯方法によります。
●特徴
浴衣本体価格 | : | 2,100円~ |
型代 | : | 43000円~ |
ロット | : | 120枚~(少数の場合割高) |
納期 | : | 約1.5ヶ月(繁忙期を除く) |
●注意すること
旅館浴衣とは、旅館やホテルで宿泊客に提供される浴衣型の「寝間着」です。「浴衣」と名前はついていますが、本来の浴衣とは別の種類です。
一般的な「本仕立て」の浴衣は、いわゆる外出着。それに対して「寝巻き仕立て」の旅館浴衣は室内着。ですので観光地の旅館街などを除き、旅館浴衣で外出すると恥ずかしい思いをしてしまいます。
旅館浴衣の特徴は、不特定多数の人が着て、毎日洗濯されて使われること。一般的な衣類と比べて過酷な使い方を前提として作られていますので、生地もプリントも耐久性第一で考えられています。
弊社では日本国内で製造した旅館浴衣をお薦めしております。
海外でも制作できますが、品質と納期、リスクを考えると、日本で製造したほうがコスト的に安いと考えます。
●納期
製作開始から、約1.5ヶ月~2ヶ月かかります。
デザイン決定→型の製作(約2週間)→生地染め(約3週間)→縫製(約3週間)
※お急ぎの場合は、別途ご相談ください。何とか短納期で制作できるよう知恵を絞ります。
●製造ロット(基本)
新規 | 2回目以降 | |
白地に1色 | 120枚~ | 65枚~ |
白地に2色 | 240枚~ | 100枚~ |
白地に3色 | 300枚~ | 150枚~ |
※3色以上は、別途お問い合わせください。
旅館浴衣は寝巻き用の浴衣ですので、きちんと汗を吸い取ることが重要です。よく使われる生地は、綿100%の「30/20別岡」。リネンサプライなどレンタル業者が好むのは、テトロンと綿の混紡生地である「TC30/70」。
丈夫さは、「TC30/70」 着やすさと価格は「30/20別岡」
生地幅は3種類
小巾 :36cm巾
二巾 :72cm巾
三巾 :108cm巾
価格は小巾が安く、二巾と三巾は同じくらい。
小巾生地は背中を二枚合わせるので、背中に縫い目ができます。
二巾、三巾は背中に縫い目がありません。
ですので、二巾、三巾生地は、背中の巾いっぱいのデザインが使えます。
基本的に、浴衣(着物)は、1反=1枚作れます。10反あれば、10枚作れるのですが、旅館浴衣用の寝巻き仕立てでは、10反=約12枚作ることができます。
一般的な本仕立ての浴衣との違いは、
いくらデザインが本仕立てに近くても、ひと目で旅館浴衣とわかります。
外着ではなく、あくまで部屋着(パジャマ)の浴衣です。
日本製の旅館浴衣は、「ディクセル方式」という一般的な顔料プリントよりも耐久性のある専用プリントで作られます。(日本製品のみ。輸入製品は一般的な顔料プリント)。
顔料プリントであることで、漂白剤などの化学薬品を使った洗濯が可能であり、よりしっかりとした洗濯をすることができます。
「ディクセル方式」のプリントが出来るのは、静岡県浜松市内にある”武藤染工”、”二橋染工”、”遠織流通センター”の三社だけ。
この三社は、(株)ディックから認定を受けた正式な工場です。三社それぞれ得手不得手があり、弊社ではお客様が希望するデザインによってプリントをお願いしております。
「ディクセル方式」の顔料プリントは湿摩擦に強く、一般的な中国製の浴衣が”2”くらいですが、”4~5”(5が最高)の耐久性があります。
湿摩擦に強い=洗濯時のスレや摩擦に強い、ということです。
旅館浴衣を作るためのプリントは、二種類のプリント方法があります。
それぞれ使われる染め型が異なり、それぞれ得手不得手の表現方法があります。弊社では、お客様の希望されるデザインに合わせて、最適な方法をご提案させていただいています。
※プリントは、1型1色しかできません。2色、3色の場合はそれぞれ2型、3型必要となります。
金属の筒の表面にプリントデザインを彫ったもの。
彫られた金属の表面に顔料がたまり、それを布に押し付けてプリントします。
適応生地巾 | : | 小巾(二巾、三巾)小巾が得意 |
送り寸法 | : | 38cm(太いサイズもあります) |
型代 | : | 50,000円~ |
・エンボス調
金属ロールでしかできない、表現方法です。色は1色ですが型を2つ使って友禅着物の地のような表現を作ります。
シルクスクリーンのシートを丸めたもの。中が空洞で、その空洞部分に顔料を流し、布にプリントをします。
適応生地巾 | : | 小巾、二巾、三巾 広幅が得意 |
送り寸法 | : | 64cm |
型代 | : | 43,000円~ |
特徴
・プリント用型代が金属ロールより安い。
・広巾生地もプリントできる。
・小巾生地の場合、プリント速度が遅い。
・ボカシのようなデザインができる。
・8色まで対応可能。
・濃い異なる色も、隙間なくピッタリと合わせられる。
・グラデーション
ロータリースクリーンでよく使われるグラデーションです。ロータリースクリーンは、いうなればドット絵のようなもの。細かい点を配置することによってグラデーションを表現します。