基礎知識

ロータリースクリーンプリント
基礎知識 · 01日 9月 2025
弊社の協力工場の一つのプリント工場では、ロータリースクリーンプリントをメインに行なっています。旅館・ホテル用の浴衣のプリントをメインにしている工場なのですが、一般アパレル用のプリント工場と比べて少量でプリントできます。

旅館・ホテル用の浴衣の生地
基礎知識 · 27日 8月 2025
何度も書いていることなのですが、「旅館・ホテル用の浴衣は毎日洗濯をして使われる浴衣」です。生地自体も耐洗回数を上げるため、汚れが落ちやすくする事を考えられています。そこで今は平織り生地が主流となっています。見た目や風合い、デザイン的な良さも大切ですが、実際に使用しやすい事のほうが重要視されるのが旅館・ホテル用の浴衣です。

化繊混紡の作り方
基礎知識 · 21日 2月 2025
化繊棍棒とよく耳にするのですが、実際どのように作られているのはあまり知られていません。この間の着物のイベントで名古屋の「トヨタ産業技術記念館」に行ったとき、紡績の流れを説明していただき、その時に化繊混紡の作り方を知ることができました。

どこまで細かいデザインができるか
基礎知識 · 14日 2月 2025
実際に何処まで細かくできるかというと、デザインにもよりますが1mmの線も出すことができます。ただそれだけ細かな線を使ったところで、浴衣を仕立てて着てみた時にその線がきちんと生きてくるかというと甚だ疑問です。

新年挨拶の手ぬぐい
基礎知識 · 14日 1月 2025
新南の挨拶に使われる手ぬぐいは工場の技術見本も兼ねています。この手ぬぐいをみて勉強し、お客様の希望に沿えられるようにしていかなければいけません。とはいえ中々その技術の凄さに気づく人がいない、というのが工場の悩みだったりもするようです。

在庫生地は白生地です
基礎知識 · 20日 12月 2024
浴衣の生地は「白」しかありません。柄や色のついた生地を在庫しておく事はありません。先に柄や色のついた生地を置いておいてもお客様の希望に合わない限り在庫として保管され続けてしまいます。コスト的にも大変ですので、白生地しかありません。

注染 浴衣と手ぬぐい
基礎知識 · 06日 12月 2024
抽選ができる染工場と言っても「浴衣」が染められるわけではありません。手ぬぐいと違って浴衣を染めるには高い技術が必要です。また注染は一度に大量の多色染めが出来ると言っても、その工程の殆どが手作業です。なので職人さんの腕に頼るところも大きいのです。

旅館浴衣 小巾と二巾のデザイン
基礎知識 · 29日 11月 2024
旅館浴衣に使われる生地には、「小巾」生地と広巾生地(二巾、三巾)生地があります。小巾生地は、約36cm巾です。これが基本となり、その二倍の巾が二巾、三倍の生地が三巾となります。それぞれの生地に特徴があり、どの視点で生地を選んだほうが良いのかを・・・

染料と顔料
基礎知識 · 08日 11月 2024
浴衣生地に色を付ける方法は「染料」と「顔料の」の二種類あります。それぞれ特徴があり、どちらが良いとはなかなか言えません。使う目的によって変わってきます。基本的に「染料」と「顔料」はどう違うのかを説明いたします。

1色プリント
基礎知識 · 25日 10月 2024
プリントの場合、色数が増えると工賃が高くなります。それだけでなく「型代」も色数によって枚数が必要となり、コストがかかってきます。例えばのご提案なのですが、地に地紋を入れて、上にのせる柄も地と同じ色にする方法もあります。

さらに表示する