帯と羽織

オリジナル柄の帯


弊社ではオリジナル柄の帯の作成も承っております。

●注意点

  • 本仕立てで使う帯と旅館浴衣の帯は異なります。
  • 帯は強い力のかかる部分ですので、デザインを入れる場所に制限があります。
  • 織りで1本から制作できますが、その場合納期と金額がかかります。

■制作方法1/定番在庫品の帯に、手作業でシルクスクリーンプリントをする。

シルクスクリーンプリント例

旅館浴衣用の帯などでよく使われる方法です。

端の部分にシルクスクリーンプリントで名前を入れます。全体的に名前を入れても、着付けたときに見えなくなる部分が多いため、一番目立つ端に入れるというパターンがほとんどです。


■制作方法2/定番在庫品の帯に、刺繍を入れる。

刺繍例

旅館浴衣用の帯などでよく使われる方法です。

端の部分に刺繍で名前を入れます。全体的に名前を入れても、着付けたときに見えなくなる部分が多いことと、刺繍部分は固くなるので真ん中にいれると付けにくくなるとの事で、一番目立つ端に入れるというパターンがほとんどです。

刺繍は、面積によって価格が変わります。そのため、デザインができてから、お見積りをさせていただきます。


■制作方法3/注染で染生地を作り、それを兵児帯として使う。

注染で染生地を作る例

全体的にオリジナルのデザインを入れたい場合、注染で生地を作り、それを兵児帯として使います。注染ですのでデザインの制約はありますが、全体的にオリジナルデザインを入れたい場合、一番安価な方法です。素材は注染という方法から、綿100%となります。


■制作方法4/インクジェットでプリントし、それを半幅帯に仕立てる。

下処理を施した「バニラン」の生地にインクジェットでプリントを行い、それを半幅帯に仕立てます。インクジェットプリントいたしますので少ないロットで制作できます。

最低ロット:6本 後は3本単位でお願いします。

■制作方法5/正絹で織る。

西陣織の工房にお願いして、オリジナルデザインの帯を制作いたします。正絹で作りますのでかなり高価な帯となります。ですが伝統的な職人さんの技で作られた帯ですので、一生モノの商品が作れます。

オリジナル茶羽織


業務用として、旅館・ホテル様で使用される羽織(茶羽織・陣羽織)の製作を行っております。本仕立ての着物に使用される羽織は、申し訳ございませんがご贔屓の呉服屋様にご相談してください。

茶羽織

●業務用の羽織(茶羽織・陣羽織)の特徴

  • 汚れがつきにくいような糸を使い、生地が仕立てられています。
  • 汚れがつきにくい糸を使っているため、プリントはできません。
  • プリントした場合、プリント部分の耐久性が落ちることをご了承ください。
  • 旅館浴衣の上に着ることを前提としていますので、浴衣のデザインとぶつかり合うような派手なデザインはお薦めいたしません。

●茶羽織・陣羽織の製作

オリジナルの生地から制作する場合、最低ロット300枚~です。

  1. ウール、ウールとポリ混紡、ポリエステルのどの生地を使うかお教えください。
  2. 色はどのような系統かお教えください(紺系、エンジ系、緑系など)
  3. 希望枚数はどのくらいでしょうか

1~3の情報を考えて、今現在在庫のある生地の中からご提案をいたします。