· 

いろいろなカタログ

基本的に弊社の商品はオリジナルのモノが多いのですが、全てがゼロから作っているのではなく、いろいろなところで定番の製品も利用しています。

例えば、「生地見本帳」や「色見本」、「糸見本」などなど。

浴衣にだって定番の白生地だけではなく、洋服用の広幅生地を使う場合もあり、オリジナルの浴衣に合わせる帯だって数量によって定番在庫品のカタログ中から選んでもらったり、生地カタログの中から選んで帯を仕立てたりもします。

 

弊社では、カタログ掲載品を上手に使うことも、プロとしても手腕の一つと考えています。

 

 

今弊社で良く使われるカタログは、旅館・ホテルで使われる業務用の繊維製品がほとんどです。

本仕立ての浴衣関係ではほとんど出番はありません。

 

 

少し前までは、こうゆうカタログはあまり使われませんでした。

基本的に旅館・ホテルで使うものはオーダーメイドが中心で、カタログ=オーダーメイドではない自分のところでは使いにくいもの、みたいなイメージが有りました。なのでカタログを見て決めるのは、タオルのような消耗品を購入するときでした。

 

ですが今では世代も変わり、どうも製品の写真がないとわからない人が増えてきたようで、浴衣なんかもカタログに掲載されている定番品を使うところが増えてきました。(全国どこに行っても同じ浴衣が出てくるようになりました)

 

上記の写真は、定番在庫品を常に積んでいるトコロのカタログです。

今の時代、このようなカタログを欲しがり、またカタログに載っていないものは敬遠されるようになってしまいました。

 

ちなみに上記のようなカタログは、いつでもお客様にサービスで配布できます。

と言っても、旅館やホテル様がこれらのカタログを使うのは欲しい物があるごくごく一瞬の事なので、一旦使ったら奥の方に押し込まれてしまう運命だったりします。

 

 

 

上の写真のような、生地が貼り付けられたカタログもあります。

写真ではどうしても実物との誤差が出てしまいますが、本物の生地が貼り付けられていれば出来上がってきた製品との誤差も少なくてすみます。

先日も帯の色についてお客様と話をしていて、それまではメールに添付した写真で話をしていたのですが、生地を貼り付けたカタログを送ることで直ぐに決定いたしました。

 

ですがこの生地の実物が貼り付けられているカタログは、本当に数が少ないのです。

弊社でもそれぞれ一部ずつしか無いものがほとんどです。

ですのでこのタイプのカタログは、お客様に送って確認していただいた後に送り返してもらっています。

 

生地が貼り付けられたカタログは、以前の景気が良い頃には大量に作られていました。ですが手間とお金がかかるため、今は全くと行ってよいほど作られません。

今あるカタログは、以前作られたものの残りです。

ですので、無くなるとそれっきりになってしまいます。

写真のカタログのようにお客様に渡してしまうと、それ以降の他のお客様への営業ができなくなってしまいます。

 

無くなってしまうと困るものですが、やはり直に生地や色を確認してもらったほうが話が確実の場合も多く、とても神経を使うカタログです。

 

 

 

旅館・ホテル用の繊維製品を扱う会社にはあまり馴染みがないのですが、お祭り用品や踊り用品業界では、とてもボリュームのあるカタログがあります。

このカタログは大手の問屋さんが作っているもので、以前は全国の小売店さんに配られていました。

ですが最近では経費と手間がかかるため、新しいカタログはあまり出てこなくなっています。

 

呂起案・ホテル用の業界でこれらのカタログを利用しているトコはあまり有りませんが、弊社では色々なタイプの浴衣やお祭り用品、踊り用品の問い合わせがあるため、とても重宝しているカタログです。弊社では常に4~5種類のカタログをそろえており、お客様の希望に合わせてカタログの写真をメールに添付したりしています。

 

 

糸のカタログは、本当に貴重品です。

このカタログがないと、色浴衣を縫製する時に糸を注文できません。

社外に出せないカタログの筆頭だったりします。

 

 

以前は旅館・ホテルやリネンサプライを回る営業マンは、これらのカタログをポイポイ配っていました。

あまりに簡単に配っていたので、受け取る旅館・ホテル、リネンサプライもそれほど大切なものとは考えず、そのまま棚の奥にしまわれたり大掃除の時に捨てられたりしたものでした。

 

その経験があるため、とりあえずといって手元に置きたがる傾向があります。

が、今ではもうお金を払っても手に入れられないカタログも多くなってきたので手元に置かれてしまうと本当に困ってしまいます。

 

 

業界のカタログの状況も大変厳しくなっていることを、少しでも理解していただければと思います。