基礎知識

注染の地の色について
基礎知識 · 27日 2月 2023
注染でオリジナルデザインの浴衣を作る場合、地の色を何色にするかで最低ロットが変わって来る場合があります。簡単に言うと、「濃い色:12反」「薄い色24反」です。でもデザインによっても変わってきますので、まずは希望のデザインを見せてください。

浴衣の生地の色
基礎知識 · 07日 2月 2023
「浴衣の生地って何色がありますか?」とか「浴衣の生地色、全色送ってもらうってできますが?」みたいなお問い合わせをよくいただきますが、浴衣の生地は”白”しかありません。お客様の希望に合わせて、その都度染めたりプリントしたりしているのです。

オリジナル旅館浴衣の納期
基礎知識 · 23日 1月 2023
オリジナルデザインの旅館浴衣を作るには、約2ヶ月かかります。発注したらすぐにでも欲しい気持ちもわかりますが、やはり物を作るにはそれなりに時間がかかることを承知してほしいと思います、けっしてサボっていたりするわけではなく、どうしても必要な時間があるのです。

染料はにじみます
基礎知識 · 14日 1月 2023
。染料はにじみますので細かなデザインはできません。その代わりにじみを利用したグラデーションができます。染料を使った浴衣といえば「注染ゆかた」です。注染ゆかたもきれいなグラデーションが特徴です。一方顔料プリントは細かなデザインも出来ます。どうしても細かなデザインで作りたい場合は、顔料プリントをお勧めしています。

旅館浴衣のデザインの注意点
基礎知識 · 18日 11月 2022
旅館浴衣のプリントは、円筒形の型を使ってプリントします。「ロータリースクリーン」「金属ロール」の二種類がありますが、いずれも円筒形の型になります。デザインを作る時は円筒形になることを考えて、上下がきちんと繋がるようにしなくてはいけません。

顔料と染料
基礎知識 · 04日 11月 2022
改めての「染料」と「顔料」の違いです。浴衣には顔料プリントのデザインと染料を使った注染の大きく分けて2つの方法があります。それぞれ一長一短なところがあり、お客様がどうしたいのかで、おすすめが違ってきます。

旅館浴衣の袖
基礎知識 · 21日 10月 2022
旅館浴衣が旅館浴衣らしい部分の一つが、袖の形です。筒状の袖は、いかにも旅館浴衣と言って避けられる方が多いのですが、この筒型の袖にもきちんと意味があるのです。

旅館浴衣の生地の幅
基礎知識 · 04日 10月 2022
旅館浴衣に使われる生地は、小巾と広幅(二巾、三巾)があります。元々は小巾生地を使っていたのですが、今では広幅生地を使いたい業者のネガティブキャンペーンで小巾生地を使う浴衣が少なくなりました。でもやはり旅館浴衣とは言え浴衣ですので、小巾生地を使うほうが良いと思います。

タオルの名称について 2
基礎知識 · 22日 9月 2022
タオルの部分部分の名称について説明いたします。一般家庭用のタオルと業務用としてホテルや旅館で使われているタオルは、仕様がまるっと違っています。普通に家庭で使うには必要のない知識ですが、業務用としてプロが使うには必要な知識を紹介いたします。

オリジナルの絵羽浴衣
基礎知識 · 09日 9月 2022
町内会用などで使われるおそろいの浴衣ですが、踊り用の絵羽浴衣を使われる場合が多いですが、絵羽浴衣は手間とお金のかかる浴衣です。サイズの制約もあります。承知の上で作るなら良いのですが、何も知らずに作るとなるとびっくりすることが多いと思います。

さらに表示する